膀胱炎

膀胱炎について

膀胱炎とは、一般的に膀胱の中に細菌が繁殖して起こる感染症のことをいいます。膀胱炎の症状には、排尿の終わりころに感じる痛み、下腹部や腰の痛み、残尿感、頻尿、血尿、尿の白濁やにおいなどがあります。熱が出ることはあまりありません。女性に多いことが特徴です。
診断は
膀胱炎の診断はまずは尿検査を行います。尿の中に感染を起こしたときに出てくる白血球の存在を顕微鏡で確認します。白血球が少なくても、膀胱の粘膜細胞が多数剥落していることを確認できれば、膀胱のダメージの度合いを推測できます。また、多くは細菌が顕微鏡で見えます。何度も繰り返す方や典型的な症状ではない方、血尿が主に出ている方などは、膀胱に癌や結石などの異常が隠れていることがありますので、超音波検査を実施して膀胱から腎臓にかけて詳しく調べます。また、最近では細菌が抗生物質に効きにくくなっていることhが増えていますので、培養検査で金を確認して薬剤感受性検査という検査で適した抗生物質を選択します。

治療

治療

適した抗生物質を使うことが基本です。そして、中途半端で治療をやめてしまうと、生き残った細菌が使用した抗生物質に抵抗性を持ってしまうことがありますので、しっかりと最後まで治療を完遂することが肝要です。もちろん、膀胱にほかの病気が見つかったときには、その治療も並行して行います。
細菌が原因ではない膀胱炎もある
一般的には膀胱炎は細菌が原因の感染症のことを言います。これは、厳密には「単純性膀胱炎」といって最も多いのですが、ほかの理由で膀胱に炎症が起きることもあります。例えば、「間質性膀胱炎」という病気があります。これは、膀胱が固くなってしまって尿がたまると非常に痛みが生じる病気で、一種の免疫の異常と考えられています。また、結石や癌があると「複雑性膀胱炎」といっていくつかの異常が複雑に絡み合っていることもあります。

予防

実際には、膀胱の中に細菌が入っても膀胱炎にはなりません。細菌が膀胱の粘膜にくっついてそこで繁殖すると膀胱粘膜が痛みを感じます。これが膀胱炎の症状を起こす原因となります。つまり、膀胱の中に細菌が入っても膀胱壁の抵抗力があれば膀胱炎にはならないということです。もちろん、膀胱の中に細菌が入らないように清潔を心掛けたり尿をあまり我慢しないようにすることは重要です。また、セックスによって膀胱内に細菌が入るので、セックスの後は必ず排尿するようにしてください。しかし、このように気を付けていても膀胱炎になってしまうことはよくあります。それは、特に女性は膀胱内には頻繁に細菌が侵入しているので、その細菌が体の抵抗力が下がったときに膀胱粘膜を攻撃して繁殖を始めるからです。実際には、膀胱の中に細菌が入っても膀胱炎にはなりません。細菌が膀胱の粘膜にくっついてそこで繁殖すると膀胱粘膜が痛みを感じます。これが膀胱炎の症状を起こす原因となります。つまり、膀胱の中に細菌が入っても膀胱壁の抵抗力があれば膀胱炎にはならないということです。膀胱炎を繰り返す方は、よく食べよく休み適度に運動して体の免疫力を維持するように心がけてください。

温水洗浄便座は要注意!

温水洗浄便座は要注意!

温水洗浄便座は非常に便利な道具で、いまやこれがないときれいになった気がしないという方も多いのではないでしょうか。しかし、この日本人の清潔好きが思わぬ落とし穴になっているのです。まず、大便後の洗浄ですが、意外と大腸菌を週いtに飛び散らかしていることがわかっています。大腸菌は膀胱炎の原因菌として最も多いので、尿の出口につくと膀胱炎のリスクを高めます。そして、ビデ。これが実は曲者です。ビデは女性器を洗浄するものですが、排尿の時に使用することはおすすめではありません。ビデによって陰部に共存している善い細菌が洗い流されてしまうことで、膀胱炎の原因になる悪い細菌の侵入を許してしまうのです。清潔好きが膀胱炎を起こす原因になりますので、ほどほどに!

ご相談はお気軽に

泌尿器、皮膚科、内科のことでお悩みでしたら、横浜市にある馬車道さくらクリニックまで、
まずはお気軽にお問い合わせください。